(1)スネアドラム

 スネアドラムは小学校などでは小だいこなんて呼ばれている楽器です。スネアは響き線の意味で、打面とは反対側の皮に響き線が張ってあり、バシッというしまった音をだします。スネアドラムはマーチなどではなくてはならない存在ですが、それ以外でもかなりの楽曲で登場する楽器です。また、ドラムセットにもなくてはならない存在で裏拍や2、4拍目のインパクトとしてよく用いられます。変わりだねとして、響き線を切ると八木節などの踊りの曲のしめ太鼓の代わりとしても使えます。






(2)ドラムセット

 ♪HIROが唯一自信を持って演奏できる楽器です。相当こだわりを持っています。見てのとおりたくさんのたいこがついています。シンバルは右奥からハイハット、クラッシュ、ライド、クラッシュライド。中央の大きなたいこはバスドラムで足で踏んでリズムを得ます。右奥のたいこが前述のスネアドラム、その手前がタムタム、左奥がフロアタムです。
 通常は、バスドラム、ハイハット(ライド)、スネアを使って演奏し、フレーズの合間にクラッシュやタムタム・フロアタムなどでおかずをいれます。
 ジャズ、ポップス、ロックなどではおなじみだと思いますが、じつは吹奏楽にもドラムがあるのをご存知な方は少ないはず。♪HIROはその魅力に見せられて吹奏楽をやっています。




(3)シンバル

 クラシックな音楽には欠かせない存在なのがシンバル。写真のシンバルは合わせシンバルですが、ほかにもサスペンドシンバルと呼ばれる、マレットで演奏するシンバルもあります。  合わせシンバルは曲の盛り上がってきた頂点で1発打ってインパクトを与えたりします。誰にでもできそうな楽器ですが、イイ音色を出すためには、たった1発のために数千発もの練習をしなければならず意外に大変な楽器です。







(4)ティンパニー

 たいこは普通音階がないものですが、ティンパニは音階がある不思議な楽器です。低音を厚くし、存在感は大きいです。クラシックな音楽では欠かせない存在で、その役割から第2の指揮者とも呼ばれています。






(5)鍵打楽器

 打楽器のもう一つの魅力といえばこの鍵打楽器でしょう。鉄琴系にグロッケンシュピール、ビブラフォン、木琴系にシロフォン、マリンバがあります。グロッケン、シロフォンのほうがビブラフォン、マリンバよりも高い音を奏でます。ルパン三世’80のビブラフォンソロなどのようにソロによく使われます。♪HIROにとってはパートがら演奏せねばならないことがありますが、とっても苦手です。聞いている分にはカッコよくて大好きなのですが、、、。




 戻る