ほっとひといき(日記)




最新の日記へ

過去の日記
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年 1・2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年 1月 2月 3月 4・5月 6月 7・8月 9月 10月 11・12月

7月・8月


8月31日(水) ■ 恋愛バトン ■
友達から恋愛バトンを受け取ったので書いてみる。
はずかしいなぁ。

■Q1 好みは?
雰囲気のかわいい子。
あとは甘え上手。
この手の子にすごく弱い(笑)

■Q2 初恋はいつですか?
いつやろうなぁ。
小学校1年生くらいか。
同じクラスの子。

■Q3 今好きな人はいますか?その人の好きなところは?
いるねぇ。
好きなところは、がんばりやさんなところ。

■Q4 好きな人とデートで行きたい場所はどこですか?
あんま人がいない公園とか、海とか。
のんびりできるところがよい。
TDLも捨てがたい。
京都・横浜も行ってみたいな。

■Q5 恋人に求めるものを3つ挙げてください。
なんだろうなぁ。

@自分を変えようとしてくれる
相手に合わせて自分を変えようとすること。
抵抗ある人もいるかもしれないけど、所詮他人と他人が付き合うわけだから相手にとって好きな面嫌いな面は絶対にあるはず。
無理のない範囲で嫌いな面を直して、相手の好みに合わせる。
悪いことじゃない。
誰も不幸にならず、2人とも幸せになる。
もちろん自分の幹となるところは変えてほしくない。
無理は一方を不幸せにするから。

あとは、、、特にないや。
この1つで十分。

■Q6 こんな人絶対無理!っていうのありますか?
あゆみよりのない人。
やさしさを一方的に求める人。
約束をまったく守らない人。
ドタキャン魔。
時間を作る努力をしない人。

■Q7 恋愛しててよかったと思うときは?
相手が心から喜んでくれた時。
そんな表情をみせてくれたとき。

■Q8 愛と恋の違いは何だと思いますか?
花火(恋)と炭火(愛)のようなもの。
花火は火がつきやすくて激しいけど、どんなにがんばっても消える。
炭火は火がつきにくくて華やかでないけど、がんばればいつまでも燃え続ける。
あったかいし。

■Q9 究極の選択です。一生、人を愛することしかできなくなるのと、人から愛されることしかできなくなるのと、どちらかを選ばなければならないとしたら、どちらを選びますか?
どっちもやだ(笑)
なんていったら究極の選択にならないか。
愛するほうかな。
愛されることしかできなくなると相手を苦しめることになるから、結果的に自分も苦しんでちっとも楽しくない気がする。
どのみち苦しむなら前者のほうがまし。

■Q10 次にバトンを渡す5人
屋根裏
MIYA
ゆい
にーつま
4人でいいや。
  


8月26日(金) ■ 小山高校 ■
今日はひさびさに高校のときの友達と会った.
数年ぶりだなぁ,たしか.
7月に飲み会の声がかかったが,あまりの忙しさに行けず.
今回はその時のぶんまで楽しんできました(*^_^*)

それにしてももう卒業してから7年がたつんだなぁ,としみじみ.
みんなそれぞれの道を歩んでいて少々うらやましくもあり.
俺も負けねぇようにがんばんなきゃな,と思ったり.

昨日のんだ友達のうち一人は10月に結婚予定.
実にめでたい(^^)
末永くお幸せにね☆
俺だっていつか….
そんな日がまったく想像つかん.


夏の京都。
目で見ると涼しい。
8月23日(火) ■ 早起き ■
最近暑さのせいかうつのせいか朝6時にきっちり目が覚める。
職場が近いので7時におきれば定時出勤が余裕のはずなのに。
せっかくなので本を読んだりものを書いたりして自分の時間を過ごしている。
忙しさゆえになかなかこんなゆったりした時間は過ごせない。
なんか少しだけ幸せな気分。
これからも早起きしよっと。
  


8月22日(月) ■ 追い詰め ■
最近仕事でえせプログラマーになっています.
朝から晩までコンピュータとにらめっこ.
一生懸命がんばっているのにどうしてもプログラムが完成しない.
そして迫り来る締め切り..

非常にやばい.
じりじり追い込まれている感じ.
発狂しそうです.

まいったなぁ..
あぁ,逃げたい.
横浜に逃げたい.


時間がある人はぜひ見てみましょう.
実際にあった話らしいです.
8月21日(日) ■ ナチス ■
『戦場のピアニスト』という映画を見た。
舞台はナチスドイツの侵略をうけるポーランド。
主人公はユダヤ人ピアニスト。
これから見る人のために詳しい内容は避けるが、ナチスのユダヤ人迫害の話だけにいろいろと考えさせられた。

慢りや権力のは人を醜くするが、それに無知や集団心理なんかが入り混じるともう手に負えない。
強くなると痛みがわからなくなるのだろう。
弱者を見下すようになり,力で押さえつけるようになる。
逆に弱くなるととたんに優しくなる。
痛みが身近にあるからか。

戦争にも,差別にも,いじめにも,対人関係の根底には常にこれがあるように思う。
自分はどんなときでも前者にはならないようにしたい。
  


8月17日(水) ■ 楽しい ■
夏休みはいかがお過ごしでしょうか?
おもいっきりリフレッシュできましたか?
俺も今いるところは一応お盆休みがありますが,結局こもって仕事していたのであんま関係なし.
仕事をする場所が変わっただけの話です.

そんな俺も,少しだけ時間を作ってリフレッシュしてきました.
移動中を利用した1日京都探検と平日の夜を利用した夜遊び東京探検.

京都は写真をたくさん撮ったのでそのうちアップします.
相変わらず京都は素敵でありました.
ただちょっと暑かったなぁ.
なにしろこの夏一番の暑さの日とぶつかってしまった^^;

東京夜遊びもなかなかでした☆
東京は遊ぶところが山ほどあるなぁと実感.

おかげで仕事の効率とやる気が少し上がった気がします.
9月の始めに1つ山場がやってきますががんばれそうです.
仕事に追われている人もたまにはリフレッシュしてみてはどうでしょうか?!
東京タワーからの夜景.
きれいっしょ?!



できれば「みんな幸せ」がよい。
でも、戦争は絶対「みんな幸せ」にはならない。
8月 6日(土) ■ ヒロシマ ■
今日は広島に原爆が落とされて60年。
一瞬でたくさんの人の命を奪った原爆。
僕らの世代にはあまりピンとこないが、しっかり考えなければならない問題である。
彼らは本当に死ななければならなかったのか。

なんであんなことになってしまったのか。
誰が悪いのだろうか。
原爆を落としたアメリカ、開発した研究者達。
戦争を始めた軍関係者、外交で解決できなかった外務関係者。
戦争という根本を信じて疑わなかった国民達、戦争に反対できないような空気を作った政府や特高警察の存在。

これらすべてに原因があるだろう。
ただ、一番責任が重いのは敗戦へと導いた当時の軍上層部と政治家である。

『孫子』という現代でも通用する中国の古い兵法書がある。
その中で「戦争はしてはならないもの」と言っている。
「戦争は国を疲弊させるもの」だから。
「やむえず戦争をする場合は勝たなくとも決して負けてはならない。」
「戦術と外交的手段をうまく使って負けから国を敗けから守らなければならない。」
なんかこんなことが書いてあった気がする。
それでは当時の日本はどうだったろうか。
いろいろ異論もあると思うがここでは開戦はやむえなかったと仮定しよう。
開戦時点では戦力も戦術も兵器も悪くなかった。
少なくとも一方的には敗けてなかった。
真珠湾攻撃も戦術としては非常にすぐれていた(外務省の怠慢で戦時最大の汚点となってしまったが。)。

ただどうも長期的な戦略が見えないのである。
彼らはどうやって国を守る気でいたのだろうか。
名誉や意地で戦争をやっていたのならばとんでもない話である。

しかしどうもそんな節がある。
開戦6ヵ月後、日本はミッドウェー海戦で惨敗。
優秀な飛行士と飛行機、空母をほとんど失う。
この時点で日本の負けは決まったといえよう。
少なくともどう机上で計算しようとも勝算はなかったはず。
しかし戦争は以後3年続く。
あげく”一億総玉砕”なんて言葉まで聞かれる始末。
国民全員が死んで何の意味がある戦争だろう。
狂ったとしか考えられない。

せめてあと1年早く無駄な戦争を終わらせていれば、ずいぶんたくさんの人が死なずにすんだ。
もちろんヒロシマの原爆も落ちずにすんだ。
二度とこんな狂ったことがおきないようにしないといけない。
  


8月 3日(水) ■ 夏〜 ■
暑い。とにかく暑い。
夏もまっさかりだなぁって感じます。

ところでみんなはどんなトコに夏を感じますか?

セミの声、照りつける太陽、生い茂る草花。
これは暑さを感じさせる夏。

電車のクーラーの匂い、冷房の中の長袖、放置してた車内の異常な温度。
これは人工的な夏か。

俺が好きなのは涼を感じさせる夏。
夕暮れのかなかなゼミ、のんびり夏祭り、うす水色の朝顔。
よく冷えたラムネ、道路の打水、観賞用の大きな氷。

たまには暑さの中の涼しさを見つけてみてはどうでしょうか。
きっと夏が好きになる。

夏の波打ち際にも涼を感じます。


8月 1日(月) ■ 公安警察 ■
公安警察って知っていますか?
あまり聞き慣れない言葉だと思います。

警察には刑事事件を担当する刑事警察と、
公安事件を担当する公安警察があるそうです。
他にも交通警察とかいろいろあるらしいですが。
刑事警察はテレビの刑事モノで見るやつです。
まぁ、ふつーの警察のイメージはこれじゃないでしょうか。

それに対して公安警察は国家規模の安全を守ります。
例えば、オウム事件・浅間山荘事件・テロなんかは公安事件となります。

この公安警察のやり方がなかなかひどい。
国の安全を守るため基本的に隠密裏に動く組織。
だからなにをやってもいいと思っているのでしょうか。

例えば「ころび公防」
オウム事件でも使われた、なかなかひどい捜査方法。
捕まえたい信者がいたとします。
ところが逮捕しようにも罪状がない。
公安が捕まえるときには別件でもなんでも適用するらしいです。
オウムのときは確か「名誉毀損」みたいな民事色の強いものでも捕まえてました。
ところがそんな罪状すらないケド捕まえた場合。
彼らはどうするか。
逮捕したい人の前でわざと転びます。
んで、わざと痛がります。
「公務執行妨害」逮捕。
人権侵害もはなはだしい。

これ。
もし、政治色強いことに使われたら怖いですよね。
政府の進める政策に異を唱える活動を取り締まる。
まるで戦中・戦前の特高警察(特別高等警察)みたいだ。
民主主義ではなくなります。
ところがそんな例もちらほら見られるよう。

気になる人は下の本を読んでみましょう。
『これが犯罪? 「ビラ配りで逮捕」を考える』、内田雅敏(著)、岩波ブックレット。
『公安警察の手口』、鈴木邦男(著)、中公新書。
『日本の公安警察』、青木理(著)、講談社現代新書。
  


7月28日(木) ■ 学会 ■
今週は横浜に出張してきました。
俺が所属する組の組長が主に活動している会派の、年に一度の総会。

我々の業界には直接杯をもらって所属する「組」のような組織と、
その組の組長や組員達が活動する上での上部組織である「会派」のようなものがあります。
例えば、××会系○○組や、○×組系△△組のように。
たまに会派と会派や組と組が抗争状態にあったりすることも。

まあ、そんなことはどうでもよろしい。
そんで我々の会派の総会に参加してきたわけです。
いやぁ、会派の名だたる組の親分方が参加していらっしゃって、なかなか刺激を受けました。
久々に俺の組の若頭や兄貴・姉御衆にもお会いできたし、
他の組のわけぇのとも交流をはかることができました。
なかなか有意義だった。

まだ実績がないため会派の杯はもらってませんが、早く会派の杯をもらえるよう仕事に励もうと思いました。


余談ですが、会派でも力の強い組長は凄みがある。
どこの業界も同じなんだろうな。


更新をサボってる間に夏になりました。
夏はいいよね(^^)
7月23日(土) ■ 更新 ■
今日は大学時代の友人が東京に来たので遊んできました。
更新してないとご指摘を受け久々に更新。
最近忙しくって(>_<)
見てくれている人、ごめんなさい。
がんばって更新していくので温かく見守ってやってください。

それにしても、久しぶりに仕事とは無関係な人と会った気がします。
仕事がらみの人たちからは受けられないような刺激を受けた気がします。
積極的に外部の刺激を取り入れなきゃなぁ、と反省しました。
仕事の効率あげて休日はしっかりオフを楽しむ。
もともとの俺のスタイルだし、長いスパンで見ると仕事の効率も高い。
なにより公も私も満足できるし。
明日死んでも悔いのない生き方をしなきゃね☆
  


7月 7日(木) ■ てれび物語 ■
むかしむかしあるところにひさたろというおじいさんが住んでおりました.
おじいさんの家には映画専用テレビがありました.
映画専用機といってもけっして2台も持っているわけではありません.
おじいさんはとても貧乏なのでとても2台も買えません.
ただ,テレビのアンテナをつながず,デーブイデーだけがつながっているだけのことなのです.
しかし,おじいさんの村ではまぁまぁ大きいテレビでした.
あいわという,安いメーカの品物でしたが,音質もいいし,迫力もあります.
そのためおじいさんはとっても気に入ってました.
おじいさんはそのテレビで映画をだらだら見るのがとても好きだったのです.

さて,そんなある日のこと.
おじいさんはモーニングショー「トムとジェリーvol.7」を上映しながら,優雅に朝の身支度を整えていました.
歯を磨きながらいつものようにボーっとそれを鑑賞していました.
トムがジェリーに手ひどくやられたそのときでした.
画面が一面真っ赤になったのです.
チャンネルも音量も入力切替もききません.
おじいさんはそれはそれはあせりました.
あせりすぎて歯ブラシを落としてしまったほどです.

仕方ないのでおじいさんは強制的に電源を切りました.
そして,再び電源を入れてみました.
するとどうでしょう.
茶色かかっているはずのジェリーの体がドブネズミ色になっているではありませんか.

そうです.
なんと,ご自慢のカラーテレビは,赤の輝きを最後に赤色の走査線がご臨終してしまったのです.
画面は青と緑だけのレトロな配色になってしまいました.
おじいさんのカラーテレビはハイパー白黒テレビになってしまったのです.

その後おじいさんはうつ病になったとさ.
めでたしめでたし.

ここんとこ,なんだか恐ろしいように物が壊れる.
テレビ,カーステレオ,オートマチックミッション,
タイヤのなんだかのオイル漏れ,ラジエータ破損.
はぁ,うつだ.



戻る

Update 2005/08/22
Copyright(c)1998-2005 by Hisataro